SIMフリー版 AQUOS sense5G を購入、楽天APNの設定

ガジェット
出典:https://jp.sharp/k-tai/aquos-sense5g/

goo Simseller でAQUOS sense5G発売記念特価 17,490円!

goo Simsellerで、AQUOS sense5Gが17,490円+音声SIM契約の特価になっています。

AQUOS sense5G発売記念特価 4/21 11:00まで!

goo Simseller 大特価セール(2021/4/16 11:00まで)

開封

サブスマホに、楽天回線でも使えるいい機種はないかな?と思っていたので、
楽天回線での動作報告が上がるのを待って購入しました。

一度在庫切れになっていましたが、週明けに除いてみると在庫が復活!
購入は3/22
発送は3/24
思ったより早く送られてきました。

外箱の外観です。シンプルな紙の箱のパッケージです。
少し剥げているのはSIMが張り付けてあったテープにもっていかれました。

内容物一覧。
左上から右に、本体、クイックスタートガイド、箱内の説明
左下から右に、データ転送用アダプタ、ACアダプタ(Type-C直結)、保証書になります。

キャリア版には、ACアダプタがついていないようですので、お得です。
ACアダプタはSH-AC05 ホシデン製
出力 CD5.0V 3.0A/7.0V 3.0A/9.0V 3.0A/12.0V 2.25A

SIMフリー版なので、キャリアロゴなどなくて良いですね。
アルマイト仕上げでサラサラしてます。

デフォルトの状態のホーム画面とアプリ一覧です。
OCN・goo関連がプリインストールされています。
安いのでしょうがない!と思いましょう。

楽天回線の設定

楽天のSIMを挿したところ、そのままでは通信できませんでした。
twitterには、勝手にAPN設定された人も居たようですが、私はされませんでした。

ということで、手動でAPNの設定をしました。

APN名楽天(rakuten.jp)
APNrakuten.jp
MCC440
MNC11
APNタイプdefault,supl
APNプロトコルIPv4/IPv6
APNローミングプロトコルIPv4/IPv6
PDPタイプIPv4/IPv6
https://network.mobile.rakuten.co.jp/faq/detail/00001495/

楽天モバイルで調べるとAPN設定が公開されていたので、その通りに設定します。

設定を開き、ネットワークとインターネットを選択

Rakutenを選択(OCNのSIMと2枚挿ししているので、Docomoも表示されています)

詳細設定を開きます。

一番下に アクセスポイント名が出てくるので、選択します。

何もないと思ますので、右上の+から追加します。
私は既に設定済みのため、rakuten.jpが表示されています。

名前は自分がわかる名前でOKです。
APNはrakuten.jpと入れます。

下の方に進んで、MCCを440、MNCを11に設定します。(私は自動で入っていました。)
APNタイプをdefault,suplに設定して、
APNプロトコル、APNローミングプロトコルをIPv4/IPv6に設定します。
最後に右上の点3つを選択して、保存します。

しばらくすると4Gや5Gでつながると思います。
つながらない場合は、再度設定の見直しや、SIMの開通をしてるか確認してください。

まとめ

良いところ
  • 音声SIM契約必須とはいえ、17,490円は安い!
  • WebやSNS等、日常使う分には申し分のないスペック
  • Felica対応
  • 防水防塵
  • 5G(Sub6)対応
  • 対応バンドが多い
  • 3.5mmイヤホンジャック有り
いまいちなところ
  • ハイエンドに比べるとサクサク感は乏しい
  • 重いゲームをするには少し力不足
  • エモパーがうるさい(OFFにできる)
  • スピーカーがモノラル

この性能でこの価格は、とてもいいと思います。
OCNモバイルワンの価格も値下げされたので、
このまま暫く楽天とモバワンの2SIMで使ってみようと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました